
皆様、おはようございます。
静岡県の探偵事務所「総合探偵社スマイルエージェント静岡」の調査員Yです。
いつも当探偵ブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、仕事はできるものの部下に対して厳しすぎる営業部長の扱いに悩み、上司が外回り中の調査を依頼した事例をご紹介します。
※ご依頼者様には、氏名などの個人が特定される情報を公表しないことを条件として、記事にすることをご了承いただいております。
■仕事はできるが、部下に対して厳しすぎる営業部長
依頼者:静岡県静岡市 50代 会社役員 Kさん
Kさんは最近、とある部下の扱いに悩んでいました。営業部長を務めているAという男のことです。
「Aは昔から真面目で仕事もでき、私や社長も目をかけていて、部長まで出世させました。それが1~2年ほど前から、どうにも部下に対して厳しすぎるんじゃないかという振る舞いが目立ってきたんです」
Aは真面目な分、仕事に対して非常に厳しく、ちょっとした理由で部下を叱責することがしばしばあるとのこと。説教の内容自体は正論なので、部下が理屈で反論するのは難しく、大抵は言われっぱなしになっているのだそうです。
ただ、その言い方があまりにも厳しいため、Kさんも見かねて「あそこまで言う必要はないじゃないか」「パワハラになりかねないぞ」と注意したことがありました。しかしAは「正しいことを言っているのだから問題ないでしょう」「パワハラだとは思いません。一線は越えないようにしています」と持論を曲げず……。
■役員の不安……営業部長をこれ以上出世させても大丈夫?
「何せ仕事で結果を残しているやつではあるので、我々としてもあまり強く言えないんですよね。いなくなられると困る。実際、『自分のやり方に文句があるならいつでも降格してください』と啖呵を切られたこともあって……」
Aはこのまま順調に結果を出し続ければ、将来確実に役員になり、場合によっては社長の椅子を狙えるような立場です。しかし、いくら有能でも、パワハラ寸前の言動が目立つ人間をこれ以上出世させていいものか? 長年面倒を見てきたAの扱いについて、Kさんは悩み続けていました。
何しろ、会社の中ですら部下を厳しく叱責しているのですから、外回りの同行中などはもっと厳しいかもしれません。部下も口に出さないだけで、本当は鬱憤を溜め込んでいる可能性があります。
そこでKさんは思い切って、外回り中のAの調査を探偵に依頼しました。自分の目の届かない場所で、Aが一体どのような振る舞いをしているのか確認し、今後の参考にしようと考えたのです。
■外回り中の営業部長は、「ライン超え」のパワハラ男だった!
Kさんからのご依頼を受けた我々は、事前にAの行動スケジュールを入手し、Aが部下に同行して営業活動に出かけるところから尾行を開始しました。その先で我々が目にしたのは、Aの信じがたい言動の数々でした。
社内におけるAの言動を聞いた時点で「パワハラ寸前だなあ」と思っていたのですが、社外にいる時は「パワハラ寸前」などというレベルではありません。「パワハラそのもの」です。
我々は訪問先の企業にまでは入れないのですが、訪問先から出てきた直後や移動中のAは、部下に対して人格否定レベルの暴言を浴びせています。何がそんなに気に入らないのかさっぱりわかりませんし、Aの剣幕に驚いた通行人が振り返ることもありました。ストレートに「死ね」という言葉が出てくるのは、いくら何でも危険すぎる……。
ここまで言われても部下が反論しないのは、普段からAの「超正論説教」を聞かされ続けているせいで、「この人に逆らうのは無理だ」という思考が染み付き、一種の洗脳状態になっているからでしょうか? こんな精神状態で「死ね」と言われたら、その場の勢いでトラックの前にでも飛び込んでしまいかねません。
報告を聞いたKさんは、顔面蒼白になっていらっしゃいました。完全に一線を越えていますし、もし部下がレコーダーで録音でもしていたら、一発でアウトになる案件です。Kさんは「やはりもっと早い段階で、Aの態度を改めさせるべきでした」と反省。調査結果は社長にも報告し、Aを処分する方向で進めるとのことです。
■静岡県内での社員素行調査は、スマイルエージェント静岡にお任せ!
パワハラかそうでないかのラインは、必ずしも明確ではありません。しかし、「ちょっと厳しすぎるんじゃないか?」と思ったら、基本的には改めさせるべきでしょう。なおかつ、上司の目の届かないところで「ライン超え」の事態が起きていないかどうか、チェックするのがおすすめです。お悩みの際は、スマイルエージェント静岡までお気軽にご相談ください。
⇩社員素行調査の詳細について⇩
【探偵 無料相談】企業・個人信用調査について